たくさんの楽しい著書をお持ちの、「おやつ研究家・多田千香子さん」とのコラボイベントを予定しております。
近日中に詳細発表させていただきますので、ご旅行の多い季節ですが、予定をあけておいていただけると嬉しいです。。。
お楽しみに!
たくさんの楽しい著書をお持ちの、「おやつ研究家・多田千香子さん」とのコラボイベントを予定しております。
近日中に詳細発表させていただきますので、ご旅行の多い季節ですが、予定をあけておいていただけると嬉しいです。。。
お楽しみに!
詳細は追って発表させていただきますね(笑)
お日にち、是非あけておいてください。とても楽しいイベント間違いなし!です。
ギフトにはお花を。。。インテリアにお花を。。。
こう春を感じる気温になってくると、うきうきとして「ちょっと何かしてみたくなりませんか?」
入学・進級・お引越し・母の日。。。とちょっとした気持ちをお伝えしたい季節でもあります。ラッピングコーディネーターでもある阪下講師のアイデア満載!そのままギフトとしてもお持ち帰りいただけるこの機会に是非!
資材の入荷関係上、少人数制ですので、お申し込みは今すぐどうぞ!
どうぞ気軽にお楽しみくださいね~
●日時● 4月19日(日)10時~13時
●テーマ● 「多肉植物アレンジメント」
「ちいさなブーケ」
●使用花材●アーティフィシャルフラワー
●会費● 10000円(2作品・そのままギフトに出来るラッピング込)
●講師● LeSalon「日々での花飾りクラス」講師/ラッピングコーディネーター
阪下智美
●お申込・キャンセルポリシー●
ホームページCONTACT(お問い合わせ)欄よりお申し込みください。生徒様はいつものお申し込み方法にて承ります。事前お振込をもちまして「正式申込」とさせていただきます。お振込先は以下のとおりです。
りそな銀行/南森町支店
(普通預金)0184486
名義 (株)LeSalon
10000円(お振込手数料はお客様ご負担でお願いいたします)
尚、大変恐縮ですが少人数制かつ資材入荷の関係上、お申し込み後(お振込前)のキャンセルは出来かねますのでご了承くださいませ。
ギフトにはお花を。。。インテリアにお花を。。。
こう春を感じる気温になってくると、うきうきとして「ちょっと何かしてみたくなりませんか?」
入学・進級・お引越し・母の日。。。とちょっとした気持ちをお伝えしたい季節でもあります。ラッピングコーディネーターでもある阪下講師のアイデア満載!そのままギフトとしてもお持ち帰りいただけるこの機会に是非!
資材の入荷関係上、少人数制ですので、お申し込みは今すぐどうぞ!
どうぞ気軽にお楽しみくださいね~
●日時● 4月19日(日)10時~13時
●テーマ● 「多肉植物アレンジメント」
「ちいさなブーケ」
●使用花材●アーティフィシャルフラワー
●会費● 10000円(2作品・そのままギフトに出来るラッピング込)
●講師● LeSalon「日々での花飾りクラス」講師/ラッピングコーディネーター
阪下智美
●お申込・キャンセルポリシー●
ホームページCONTACT(お問い合わせ)欄よりお申し込みください。生徒様はいつものお申し込み方法にて承ります。事前お振込をもちまして「正式申込」とさせていただきます。お振込先は以下のとおりです。
りそな銀行/南森町支店
(普通預金)0184486
名義 (株)LeSalon
10000円(お振込手数料はお客様ご負担でお願いいたします)
尚、大変恐縮ですが少人数制かつ資材入荷の関係上、お申し込み後(お振込前)のキャンセルは出来かねますのでご了承くださいませ。
まだまだ一般的に世の中ではプリザーブドフラワーが大人気です。
もちろん当LeSalonでのプリザーブドフラワーを花材として使った単発レッスンも、とても人気です。
でも!私のおすすめ花材アーティフィシャルフラワーの人気はしっかり来ています!ネットでは、当初、当サロンを含めた2校しかなかったアーティフィシャル専門クラスが、ここ数年、一気に増えました!
プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーのレッスンに共通してお勉強していただきたいもの。。。それは「ワイヤーテクニック」です。ワイヤーテクニックを学べば、どんな花材にあたっても対応が出来ますよ。
当サロンのセントアーティフィシャルフラワーアカデミー(香りをまとった造花の学校)基礎コースでは、使用花材は造花にて10作品を仕上げます。早く手の技術を習得されたい方は3作品ずつ。ゆっくりで良い方は1~2作品ずつと、ペースはまちまちですが、着実に10作品後は手のスピードが断然速くなっているのには、いつも指導の喜びを感じます。
先日、プロコースに進級されたばかりのFさん。「父に頼まれて会社の方へ」と、レッスンの成果を活かして制作されたそう!「こんな風に作れるようになってきたんですね~」と嬉しそうでした。是非、近い将来、ご自身のアトリエを開いてくださいね!お教室活動のサポートはお任せくださ~い(笑)