先日の「お正月特別講座」の完成バージョンをアップさせていただきますね。
小さなお庭にプラスの要素…。福寿草やら、万両、藪龍…。そして、その真砂土(まさつち)に苔をしっかり貼って。。。
さあ、ここからもっと楽しい作業です。小さな灯篭、橋を架け、夫婦鶴を置き、寒水(白い砂)を流れゆく小川のように見立てて…。出来ました!
さて、今年もあとわずか。
この立派な盆栽をお正月にはもちろん、長く楽しみたいものです。
ご指導いただいた真田先生よりアドバイスが届いておりますのでご紹介いたします。
2~3日置きの霧吹きでの水やりの他、週に1度、テラスかお外でジョウロなどを使い、たっぷりお水を与えます。(鉢の下からもれるほど)
その後、水がよく切れたら、元の位置に置きます。寒水が汚れたら、予備の寒水を足します。
以上ですが、こうやって育てる楽しみもあることが魅力ですね!
今回、大好評の真田先生によるこの寄せ植え講座。来年年間を通じて続行予定です。ご興味ある方はお早めにお問い合わせください。詳細決まりましたら都度ご連絡差し上げます。
さて、ブログを楽しみに読んでくださる皆様、今年も本当にお世話になりました。
「LeSalon」のフラワーアトリエ、お教室、レンタルイベントスペース、そしてこのブログを通じまして、皆様とのご縁に深く感謝を申し上げます。
至らない点は多々ありますが、ここにしかないスタイルを是非来年もご提案させてください。
どなた様もどうぞ良いお年をお迎えくださいませ。。。