やはりお花のギフトは「特別感」があり、喜ばれるもの。。。
贈る側としても「ずっと大切に飾ってもらえたら。。。」という想いを込めます。
今回は、数点の作品を9時〜16時まで作成いただく、短期集中型のセミプライベートアーティフィシャルフラワーギフトレッスンでした。
そのうちの何点かをご紹介致します。
ギフトですもの!花器やパッケージも、お相手がワクワクしていただけるものが良いですね!
やはりお花のギフトは「特別感」があり、喜ばれるもの。。。
贈る側としても「ずっと大切に飾ってもらえたら。。。」という想いを込めます。
今回は、数点の作品を9時〜16時まで作成いただく、短期集中型のセミプライベートアーティフィシャルフラワーギフトレッスンでした。
そのうちの何点かをご紹介致します。
ギフトですもの!花器やパッケージも、お相手がワクワクしていただけるものが良いですね!
ここのところの陽も風も、少し暑さを忘れさせる感じでしたね。
LeSalonでは、パーソナルオーダーレッスンも承っておりますが、今回は「アーティフィシャルフラワーでのウェディングブーケ&ブートニアレッスン」のご要望をいただきました。
披露宴時のカラードレスにふさわしいブーケを作ります。
この場合、必ず事前に当人が試着していらっしゃる様子のお写真をいただき、花嫁様の容姿、ブーケに対するご希望も細かく伺います。
その過程を踏まえた上で、私が花材調達→ご指導させていただきます。
結婚式の現場仕事の経験と、元々、フレッシュフラワーの分野からこの世界に入っておりますので、アーティフィシャルフラワーでも自然に近い感じ、そして映えるものを厳選させていただいておりますのでご安心をいただけます。
アーティフィシャルフラワーでのブーケは、挙式・披露宴中のライトや空調にも、お花の姿を変えることなく、1番美しい状態のまま、華やかに咲き続けます。
そして挙式後はインテリアとしても、ご新居に飾っていただけるので大変オススメです。
お嬢様のためのブーケ。当日が待ち遠しいですね!
当サロンでは、ご希望に沿ったプロ向けの少人数制集中レッスンを随時募集しております。ご自身のペースで集中カリキュラムにカスタマイズできることがご好評いただいています。
年内開業を目標にしてご入会されレッスンを受講して来られた生徒さんが、今月、自身のその目標をクリア!
無事、ディプロマ証書を受け取られました!おめでとう~。これで今後のお仕入れも可能ですね!
アーティフィシャルフラワーレッスン1
彼女は「アーティフィシャルフラワー(造花)」専門の基礎コース・プロフェッショナルコースを経てご卒業されました。
最終作品は、美しい仕上がりはもちろん適切なワイヤリング・テーピングテクニックが求められるキャスケードブーケ。
アーティフィシャルフラワーレッスン2
Kさんは談笑しながらスラスラと作業を進め完成させました。
いつも想いは、お店の開業です。
是非、今度は実店舗に向けたより具体的な目標を持って進んでいきましょう!
もう9月も終わろうかとしていますのに、暑さも台風も衰えを知りません。
年々の暑さ、アーティフィシャルフラワーのアレンジメントが各ご家庭のお役に立てたようですね。
このクラスは、趣味の範囲はもちろんのこと、資格も取得が出来るセントアーティフィシャルクラス~香りをまとった造花の学校~のレッスン風景です。
もう2点ほどのカリキュラム作品制作でご卒業!ディスプレイのお仕事を希望されています。
私のオリジナルデザインにて、20作品をお教えしていますが、そのなかでもこのグリーンガーランドつまり、葉っぱ類のグリーンばかりの綱は、技術的にもデザイン的にもおすすめの作品です。
いつもとても大人可愛いセンスの持ち主Fさん。ご本人のピンクのスカートと、とてもキュートなカゴが、ちょうど撮影の折、構図に入り、シンプルで洗練された作品をより魅力的に引き立ててくれてうれしく思った1ショットでした。。。
ガーランドは卓上中央においても良し、壁に縦に1直線にでも、横に垂らせても良し、くるっと巻いても良し、万能な装飾物なのですよ。
今年の猛暑は長引くと、当初の気象予報では言っていましたが、厳しい暑さの盛り。まだまだこれは続くのでしょうね。。。
クーラーで足が冷えてしまっています。
私は暑くても飲み物は基本、あたたかいものか常温の「温泉水99」と言うお水をいただくのですよ~。
さてそんな盛夏です。フレッシュフラワーの入荷はやめて、今月のフラワーアレンジメントのクラスはアーティフィシャルやドライフラワーでレッスンを行いました。
グリーンリースです!
多肉植物をフォーカルポイントに見立て、基本数を生徒さんにお渡しし、創作のためのオプション資材は今回自由にお選びいただきました。
生徒さんの作品の一例です。
お好みによっては「なんてグロテスクなの!」とおっしゃるか「なんてモダンなの!」とおっしゃるか。。。(笑)ちょっと感想をお聞きしたいような。
配置するセンスに力量を問われます。。。
ただ置くだけじゃダメダメ。。。この花材はアーティフィシャルグリーンです。いかに表情をつけるかが大切。
先日のブログでもご紹介しましたこの黒いアイアン額のシリーズ。自信を持った仕入れでした。
テクニックどうこうだけではなく、こんな組み合わせを知ることも、わざわざフラワースクールには通うということに大きな意味を持ちます。サロンの内装も是非、実際に足を運んでいただいてご覧いただき、レッスン時間の非日常を楽しんでくださいね。
仕入れ時に私が一目惚れした鉄枠のショーケース。。。
こんなモダンな箱に花を飾るなら。。。
時にはシックに黒系もありでしょう。
こうなると花材は微妙な染色の造花=アーティフィシャルフラワーです。。。
生徒さんも作品をいとおしく見つめておられました。。。
この作品は個人的にも大好き!
自身のお仕事も持ち、小学生のお子さんがいる忙しい彼女はアーティフィシャルフラワーアレンジ制作技術を身に着けるべく「プロコース」に進み、お子さんのお稽古事への送迎などの合間を縫って、ご都合が何とかつく日には、コツコツと楽しく学んでくださっています。この学びを活かして夢は、インテリアディスプレイのお仕事。。。
今回の作品は、小箱とのバランスや映える魅せ方が難しいので悪戦苦闘でしたね(笑)。
でも出来上がりのこのお写真。微塵も感じさせないでしょ(笑)
この生徒さんのニット帽の被り方。雰囲気があって素敵ですが。。。こちらをご紹介ではなく、やはりアレンジです(笑)。
基本10作品・プロに向けての10作品の造花専門で学ぶクラス「Safa」(サファ)。。。
ゆったりと少人数で学びます。グリーン×バニラ色の作品の数々です。
たまたま今回は少ない本数での作品を2種。本数が少ない作品は、実は非常に難しいのです。生け花がまさしくそうですよね。
花や葉の流れ、花器との取り合わせ。。。
bouquetカレというフランスの四角いブーケは、この写真ではみえませんが、実は花を支える台座から生徒さんに作っていただき、「制作する」という意識をも学んでいただいています。
サロンの生徒さんの特長は、お忙しい方が多いので、都合が合えば、その1日は有効にお稽古三昧の日にしたいという考えの方もいらっしゃること(笑)。。。
例えば、午前中をフレッシュフラワー「花でのおもてなし」クラス受講をし1作品、午後は造花の「セントアーティフィシャルアカデミークラス」にご参加し2作品を完成。。。というような感じ。
今回は「アーティフィシャルフラワーの1日集中レッスン」を企画し10時~15時・4作品を楽しむいうもの。すぐに満席となりました。4作品も!とは言っても造花ですので持ち帰りが実は重たくないのですよ。
甘い雰囲気の作品からモダンなイメージのもの、ギフトアイデアやテクニック。集中レッスンならではの醍醐味で数時間はあっという間で、皆さんご満悦(笑)。作品はご自宅のインテリアとして、ギフトとしてお楽しみくださいね!
通常の「セントアーティフィシャルアカデミークラス」では、色使いが「バニラ×グリーン」を全20作品の基本としています。